保険の見直し

家計管理

保険って沢山ありますよね。医療保険、生命保険、学資保険、自動車保険、火災保険、地震保険、ペット保険、様々な保険があります。

しかし本当に必要でしょうか?ただなんとなく勧められたり、他の人が入ってるから自分も〜。なんて加入していませんか?

そんな私も昔はちゃんと話を聞くこともなく、勧められるがまま加入していました。

必要ない保険を削れたら年間何十万円も貯金が増やせるかもしれませんよ!

貯蓄を増やす為にやった事

  1. 支出の把握の仕方
  2. 保険の見直し
  3. 携帯料金の見直し
  4. 自炊する

今回は2つ目の保険の見直しのお話をします。

  • 貯金が出来ない方 
  • 貯金を増やしたい方 
  • 今の保険が自分に合っているのか分からない方

参考までにカニコロの保険の見直し方読んでみてください。

保険についての考え方

私は保険は何か起こった時支払えない程のお金がかかる時の為に加入しています。保険はお金の心配をなくす為のものだと考えています。なので貯金があればカバーすることも出来るので不要な保険に入らずにすみます。日本人は国民健康保険などでかなりカバーされる為、自分で入りすぎなくてもカバーしてもらえることは沢山あります。

現在加入している保険

  • 自動車保険2台分(月1万円)
  • 火災保険10年、地震保険5年(一括払い25万円)
  • 夫の外貨建て終身生命保険(年払い25万円)

年間395000円です。

現在までの経緯

図にしてみました

加入した理由と解約した理由

夫の独身時代に加入していた医療保険

医療保険夫が独身時代に加入していた医療保険は、オプションで生命保険にも入り、働けなくなった時の保険も入り、42歳になると4万円に保険料が上上がる保険でした。

何も考えずに会社にくる保険のおばちゃんに言われるがまま入っていたそうです。生命保険は死亡したら入る保険です。夫婦2人で生活していて、夫が死亡しても私の稼ぎで、私一人生活することは出来るので生命保険入りません。保険料が上がるとか問題外ですw夫は出入りするおばちゃんと気まずくなると言って解約を渋っていましたが、高すぎるし内容もよくないので解約しました。

長女妊娠をきっかけに入った医療保険保険

65歳まで払いその後は死ぬまで保証してくれる掛け捨ての医療保険に入りました。入院すると1日5000円もらえる保険です。三女の出産を終えて解約しました。30代では入院する確率はそれほど高くありません。30歳から保険料の3500円を30年毎月貯金したら126万円貯まります。60代以降の病気をしやすくなってもそれでカバーできると思ったので解約しました。

外貨建て終身生命保険

こどもの学資保険の代わりに入りました。18年積み立てるとその後は年利3%づつ増えていく貯蓄保険です。夫が死亡しても保険金が出ます。妻も入りましたが、18年は増えません。18年より前に解約すれば元より減る保険でした。なので保険で積み立てる分を貯金や積立NISAに回そうと思い解約しました。妻が死亡したとしても、夫の給料と親の協力でどうにかなると思うので私の死亡保険は入っていません。夫が死亡すると厳しいので積立貯金と死亡保険用に入っています。

次女を妊娠した時に掛け捨てのガン保険

ガンになれば100万円もらえる保険です。私の家系は祖父も祖母も叔母もガンのガン家系だったので心配だったので入りました。しかし叔母はリンパのガンで頭に手術をする大きなガンで200万円ほどかかったそうです。しかし200万円なら貯金でカバーできると思い解約しました。

親が入っていてくれた医療保険

私の為にこどもの頃から加入してくれていた保険です。こちらも入院すれば1日5000円もらえる保険です。私は自分で勉強して、いらないと思い色んな保険を解約しました。でも親は医療保険は必要と信じて今まで払ってくれていたので、簡単には言い出しずらかったです。でも説明をして、自分の保険も解約するから、お母さんも解約してね。と今までの感謝と共に解約しました。その分孫に使ってくださいw

こどもの保険は?

私が住んでいる地域では18歳の年度末まで医療費は無料なので入っていません。

まとめ

我が家はこのような経緯で今の保険に落ち着きました。

見直しのポイントは

・家族構成(結婚しているか、働いているか、こどもの人数、親に頼ることができるかなど

・なんの為の保険か(葬式代、残された家族用、医療費の補助など)  

・その保険をに見直しor解約したらできる貯金額ともらえる金額の比較

保険に入れば病気が治る訳ではありません。でもお金の心配は減ります。 

保険に入る理由や考え方は人それぞれです。私もこんなけ解約しましたが、もしかしたら明日何かがあり保険をそのままにしておけばよかったと思うかもしれません。  

でもその確率よりも何かあった時は保険ではなく貯金でどうにかすると決めました!

そして貯蓄も200万から1000万円に増えました。

あなたはどうでしょうか?

この機会に一度お家の保険を見直して見てください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました