こんにちは。3児の母のカニコロです。
いきなりですが、あなたのお家はいくらお金が貯まっていますか?
子供が出来て将来のことを改めて考えた時に、やはりお金は必要だなと感じました。
カニコロ家は2017年は貯金は200万円しかありませんでした。そこから支出を見直し、家計管理を見直し、やっと2022年に1000万円に到達しました!
家計簿って使ったものを小まめに書き込んだり、レシートを集めたり。面倒くさくないですか?
私がやっていた家計簿はレシートを残しておき支出を週1回ノートに書き込んでいく方法です。2週間も続きませんでした。携帯アプリでその都度記録していく方法も続きませんでした。
しかし今の方法に変えてから1年続いています。むしろ月に1回の楽しみです。
そんなカニコロ家の家計管理の方法は何に使ったかレシートをチェックするのではなく、残高がいくらになったかを月1で計算しています。
こんな方に読んで欲しい
- 貯金が出来ない方
- 家計簿のやりかたがわからない方
- 家計簿が続かない方
- 面倒くさがりな方
貯蓄チェック
- 銀行口座の残高
- 証券口座
- 各種ポイント
- 現金
- その他(保険や企業型確定拠出年金)


この様な残高チェックシートを使って月末に携帯でチェックして書き込んでいます。(パソコンが使えないので手書きです、いつかエクセルとか出来たらいいな…)
銀行口座
- 楽天銀行(夫・妻)
- 地方銀行口座(夫)
- ゆうちょ銀行(長女・次女)
証券口座
- 楽天証券(積立NISA夫・妻)(ジュニアNISA長女・次女)
- SBI証券(妻iDeCo)
- SBIネオモバイル証券(高配当株)
各種ポイント
- 楽天ポイント
- メルペイ
- ラクマ
- ハピタス
現金
- 財布のお金
- 家に置いてあるお金
- 金券
その他
- 貯蓄型の保険
- 企業型確定拠出年金(DC)
これらを計算しています。
基本クレジットカードか電子決済をしているのでレシートなどで細かく家計簿をつけていなくても携帯で確認できます。
面倒臭いので細かくつける作業は続きません。毎月1回この作業が丁度良くて楽しみの一つです。
大幅にプラスやマイナスになっている所を何でそうなったのか明細をみたりして振り返ります。
貯蓄チェックの次にやったこと
- 銀行口座の整理
- 支出の把握
銀行口座の整理
数が多いと把握するのが大変です.使ってない銀行は解約して、ネット銀行が便利なので切り替えました。
私も元々9個あった口座を5個に減らしました。
クレジットカードなどの支払いや給料の支払いなど口座変更するのは面倒ですが、1つにまとめてしまえばその後の管理が楽になるのでやっちゃいましょう!
支出の把握
さらに貯蓄を増やすために支出を把握して無駄な支出を調整します。
その為にはまず何に使っているか毎月と年間かかるお金を一度しっかり計算しました。
また細かく銀行口座や証券口座の使い方など詳しくお話していきますね!
最後に
チェックお疲れ様です。
あなたはいくら貯蓄がありましたか?
「意外にあるな〜」と思った方も「これだけしかないの」と思った方もいかがだったでしょうか?
貯蓄が増えれば夢が広がります!
是非チェックした方はコメントください♪

コメント