最近急に暖かくなりましたね。季節の変わり目といえば衣替えです。服の移動が大変ですよね。
我が家は私と夫、こども3人分あるので服はすごい量になります。広い収納場所もないので工夫しながら収納しています。私は片付けが苦手です。以前警備会社の方に泥棒に入られたと勘違いされる程ぐちゃぐちゃでした。インスタに載ってる様なオシャレな収納法ではありませんが、少しはましになった我が家の収納をご紹介します。
こんな方に読んで欲しい!
- 服の収納がぐちゃぐちゃ
- 兄弟もいるしお下がりの服の管理方法が知りたい方
- 衣替えが大変な方
という方が少しでも参考になれば嬉しいです。
メイン収納法

ファミリークローゼットにしています。
元々日用品を入れていたクローゼットをすぐ使える様に服用にしました。1階で畳んで2階にしまいに行くことがなくなったので楽ちんです。

こんな感じで分けています。基本はかける収納です。
こども服は収納法ケースにしまいますが、アウターのみかけます。

こどもの靴下は皆んなまとめてカゴに収納。長女と次女は靴下のサイズが一緒なので、誰のとかなく好きなのを履いています。

こどの衣装ケースの中はぐちゃぐちゃぐちゃです。そんなにシワになる素材の服もないし畳んでもすぐにぐちゃぐちゃにされるので畳むのをやめました。洗濯したらポイっと入れます。

そして床には箱を妻用と夫用に置いています。
靴下も入れますが、どこにしまったらいいかわからないものもここに入れます。夫が洗濯物を畳むとなんでもここに入れています。適当な場所に置かれるより箱に入れといてもらえば後から自分で片付けられるので便利です。一時保管ボックスです。
保管収納

2階のクローゼットに着ない服を収納します。ここには着なくなってメルカリに出品する服とこどもふくを入れています。

こども服は着回す為にとってあります。
サイズ別に分けてビニール袋に入れてさらに春秋、冬、夏にわけダンボールにしまいます。
1サイズ10ℓの袋がパンパンになります。
三女がサイズアウトしたものから処分します。
防虫剤入れたり、段ボールも虫が出たりするので本当は収納ケース使った方がいいですよ!
子供服の衣替え方法

収納ケースの服をサイズ別にわけます。トップスもパンツもまとめてビニール袋にしまいます。
次のジーンズの服をしまいますが、収納ケースに入る分だけ入れてあとはまた2階で保管しています。

この後1日でぐちゃぐちゃにされました。
妻の衣替え方法
私はミニマリストのあやじまさんに憧れて服を断捨離しまくったので大分楽になりました。
250着ほどあった服も50着ほどになったと思います。

元々2階のクローゼットに私と夫の服は入っていましたが、着る服だけ1階に移動させました。

私の衣替えは着るものを1階へ、着ないものは2階へハンガーごと移動するだけです。服の数も少ないので5分もかかりません。
衣替えついでに断捨離しよう
衣替えの時は服を1着1着見ると思います。1回も着なかった服はないですか?
流行が過ぎてしまった服、サイズが違ってしまった服はありませんか?
きっと来シーズンも着ないので思い切って断捨離しちゃいましょう。

まとめ
我が家の収納は
- 1階をファミリークローゼットにした
- 夫と私はかける収納
- 子供服は収納ケースに入る分だけ入れる
- 子供服は畳まない
- 収納を楽にするには断捨離した方がいい
とこんな感じです。片付けが苦手な方の少しでも参考になればうれしいです。
コメント